先日、前から気になってた自力整体を福岡の春日市にあるクローバープラザで『自力整体教室』に参加して体験してきました。
初めて、自力整体というものを体験したんですが、普通に自分でストレッチをするよりも断然いいですね。
筋肉がほぐれてるって感じが終わったあとに体感できました。
感想は、またあとで詳しく書くとして、そもそも自力整体って何なのか?
そして、どういうきっかけで椎間板ヘルニア持ちの僕が体験しようと思ったのか記事に書いていきたいと思います。
自力整体とは?
自力整体とは、東洋医学の指圧や日本の整体技術をベースに矢上裕先生が全く新しい方法を使って考案したものです。
特徴は?
人に治療してもらうのではなく、自分自身で行うことです。
体験しようと思った流れ
僕は、椎間板ヘルニアによる慢性的な腰痛に悩まされています。
暇さえあれば、腰痛やストレッチ関連の本を読み漁っています。
そんな中、ある1冊の本に出会いました。
その本がこちらです。
この本を書いたのが、自力整体を作り出した矢上先生だったんです。
なぜ腰痛が起きるのか?
その為には、どうしたらよいのかすごく分かりやすく読みやすい本だったので、すごく自力整体というものをやってみたいと思うようになりました。
体験予約までにどうしたのか?
矢上先生の教室で受けてみたいと思ったのですが、自力整体のホームページを見てみると、矢上先生は兵庫県でされてるのが分かりました。
僕が住んでるのは、福岡なので、さすがに神戸まで行くのは、腰痛持ちだし、お金もかかるので諦めました。
ただ、ホームページをよくチェックしてみると、その矢上先生の研修を受けた、自力整体ナビゲーターという方々が全国各地にいることが分かりました。
福岡在住のナビゲーターの方も数十名いたので、家から割と近めの先生のところに電話してみました。
すると、春日市のクローバープラザでやってるとのことだったので、予約して行くことになりました。
電話で先生に言われたのは、服装は動きやすい服装で、持ってくる物は水。
そして、朝ごはんは抜きで。スープくらいだったらOK。
この位の伝達だったはずです。
体験当日
自力体操教室は、朝の10時から始まりました。
最初に簡単な自力整体の説明があり、壁に背中をつけてまっすぐに立ち、姿勢や骨盤のチェックを先生がします。
それが終わると、体を軽く温める為に教室内をぐるぐると歩き回ります。
生徒さんは、僕以外みなさんご年配の方ばかりです。
ちょっと来る場所間違えたかな〜とか思いつつ、歩くのが終わると自力整体が始まりました。
主に体全体をほぐしていくストレッチです。
引用:自力整体公式サイト
ヨガよりもきつくない感じです。
途中からは、輪っかのタオルを使ったストレッチもしました。
これは、誰かに習わないと一生出来なかっただろうストレッチです。
僕はヨガの経験があるのですが、ヨガよりも腰周りの筋肉がほぐれる感じがしました。
そして、ヨガよりもだいぶ楽です。
ヨガをちょっとゆるくした感じですね。
時間は、90分のレッスンなんですが、途中で5分〜10分の休憩がありました。
こういう方におすすめ
ホットヨガや筋トレが好きな方には、ちょっと物足りないと思います。
ストレッチの構成自体は、ものすごくしっかりしてるので、腰痛持ちの人にはかなり効果的だと思いました。
あと、運動不足の方にもおすすめですね。
これから自力整体に通う
自力整体を体験してみて、終わったあとの腰の感じがよかったのもあり、自力整体を続けてみることにしました。
体験してみたナビゲーターの先生の教室は、月謝が月3000円で月に3回通えるので、それで続けてみようと思います。
もし、椎間板ヘルニアの腰痛が少しでも改善されることがあれば、僕も自力整体ナビゲーターを目指します。
いい結果が出ることを期待しつつ、自力整体をコツコツ続けていきたいと思います。
もし、この記事を読んで自力整体を体験してみたいと思った方は、自力整体のホームページから住んでる都道府県のナビゲーターを探して、予約すると体験することが出来ます。